Sep 6, 2021間取りの考え方①2021年9月6日(月)家の間取りを考える際に、まず、今の住まいの良いところ・悪いところを書き出すことをおすすめします。はじめて住宅をつくる場合、部屋の大きさや使い勝手のイメージがしにくいものです。そのため、間取りの打合せをしていくと、要望が二転三転することになってしまいがちです。そこで、できるだけ具体的にイメージできるように、今、実際に住んでいる家をベースに考えるようにします。今の住まいのいいところ、悪いところであれば、自分が体感していることなので、スムーズに大きさや使い勝手を伝えられるようになります。例えば、現在12帖のLDKに住んでいて狭いと感じている場合、どれくらい大きくしたいかを考え、あと6帖分大きくなれば・・・と思えば、18帖の大きさがあればよい。などイメージがしやすくなります。例えば、家事の動線はスムーズにつかえていると思っていれば、その動線をそのまま活かすことで、新しい家での不自由さを感じずに済むこともできます。この他にも変えたいところ、変えたくないところなど、好き・嫌いで判断していくと、使いやすいプランをつくることができます。
2021年9月6日(月)家の間取りを考える際に、まず、今の住まいの良いところ・悪いところを書き出すことをおすすめします。はじめて住宅をつくる場合、部屋の大きさや使い勝手のイメージがしにくいものです。そのため、間取りの打合せをしていくと、要望が二転三転することになってしまいがちです。そこで、できるだけ具体的にイメージできるように、今、実際に住んでいる家をベースに考えるようにします。今の住まいのいいところ、悪いところであれば、自分が体感していることなので、スムーズに大きさや使い勝手を伝えられるようになります。例えば、現在12帖のLDKに住んでいて狭いと感じている場合、どれくらい大きくしたいかを考え、あと6帖分大きくなれば・・・と思えば、18帖の大きさがあればよい。などイメージがしやすくなります。例えば、家事の動線はスムーズにつかえていると思っていれば、その動線をそのまま活かすことで、新しい家での不自由さを感じずに済むこともできます。この他にも変えたいところ、変えたくないところなど、好き・嫌いで判断していくと、使いやすいプランをつくることができます。